ラベル こだわりの宿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル こだわりの宿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月30日

つるぎトレイルランニングレース 以来に・・・

つるぎトレイルランニングレース開催日、以来に四季美谷温泉へ

行きました。

行くたびに、自然の中は良いなあって実感します。

道中の川も綺麗でいいですね。


あいにく、天気が曇りやったんですけど、それでも景色等良かったです。


8月も終わりますが、まだまだ残暑が残りますので

避暑も兼ねて自然の中の四季美谷温泉で夏の疲れを癒しましょう。

自然いっぱいの四国の右下にGo!!

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪      

2010年5月25日

お茶作り体験

GW、お馴染み「碧」さんで、お茶作り体験をしてきました。

今回は、茶摘みから、揉むところまでさせてもらいました。

まずは、山で新芽の摘み取り。いつものことですが、こぶた君は自分では歩いてくれないので、kobuta-no-oyajiが抱っこしてお連れいたしました。こぶた君、君、もう結構重いんだよ。
 
 

 
摘み取り作業中、こぶた君は新芽の収集係。
 
碧のご主人も、これほど急かされた茶摘みはなかった
と言うほど、厳しい取り立てをしていました。

この子、人には厳しいんです。






 
 
茶摘みを終え、次は、茶を炒め、揉む作業です。
普通は、蒸すところを、こちらでは炒めています。
手間はかかるが、この方が新茶の味が一層楽しめるとのことです。
 
 
 









熱した鉄板の上で炒めるので、こぶた兄妹は、離れたところで見学です。


 お兄ちゃん、どっちがおいしいと
 思う?
 
 お母さん。だってお父さんの
 オヤジくさそうなんだもん。
 


 

 
炒める→揉む。
この作業を3回繰り返して終了。
 
後は日陰で3日ほど干せば完成です。
 
 
 
  
 
 
そして、出来上がったものを飲んでみました。
kobuta-no-oyaji、こぶたのママ、それぞれ
のお味は?






同じ茶葉を使ったのに味は、かなり違っていました。kobuta-no-oyajiの茶は、あっさり系。対して、こぶたのママのものは、渋みが少々強めに。結論とすれば、ブレンドするのが一番いいということに。



 
タマちゃんも試飲。
 
わたしは、お父さんの方がおいしい(-^〇^-) 

そう聞こえるのは、kobuta-no-oyajiだけ?

 
 
 
 
 
 
 
こぶた君&タマちゃんが作ったお茶はどんな味になるんだろう。
飲める日が今から楽しみな、kobuta-no-oyajiでした。
 

2010年3月2日

フキノトウ

約4ヶ月ぶりの登場、こぶた君です。

この間の日曜日、こちらも久しぶり、「碧」さんに収穫体験に行って来ました。

今回のお目当ては、早春の味「フキノトウ」です。





2,3日前から気温が上がり、成長し過ぎているものもありましたが、たくさんの「フキノトウ」を採ることができました。

こぶた君も何個か引きちぎっていました。








自分で採った「フキノトウ」を眺める
こぶた君
どれが自分の採ったものかわかるのでしょうか?






その後、こぶた君の木を少し剪定(?)した後、追加の体験として、柑橘類の収穫をさせてもらいました。




こぶた君の頭ほどあるこの果物は、

「晩白柚(ばんぺいゆ)」です。

ザボンの一種のようですが、とにかく大きいです。





あと、同じくらい大きい「チャンドラ・ポメロ」 、
自家製の「レモン」もいっしょに収穫しました。

あまりに大きいので、こぶた君の帽子をかぶせてみました。









収穫後は、囲炉裏の前で一服。
自家製柚子茶をいただきました。

こぶた君も一気飲みのおいしさです。




当然、夕食は「フキノトウ」づくし。
「フキノトウの天ぷら」に「フキノトウ味噌」、「フキノトウの味噌炒め」と大人の味を堪能。
ビールとあわせて、おいしくいただきました (*^0^) =3




今回もお留守番のたまちゃんこぶた君です。

今度は、一緒に行けるといいね、たまちゃん


今度、「タラの芽」採りに行く時も置いていくんでしょ、あなた達は(●`ε´●)
(byたまちゃん


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪

  

2009年5月4日

久々の登場!

久々の登場!kobuta-no-oyajiです。

ファンの皆さん、お待たせしました。
「四国の右下、右上がり!」の自称アイドルこぶた君です!!



昨日、去年と同じく「加茂谷鯉まつり」に行って来ました。

コンサートなどイベントは終わっていましたが、まだ多くの人がいて、こぶた君もはじめは落ち着かない様子。

でも、しばらくすると、鯉のぼりはそっちのけで、河原を走り回っていました (^ ^)



それと、この日は、こぶた君の木がある「碧」にも。
「碧」にはちょうど、こぶた君と同じように去年、桃の木のオーナーになった
あおいちゃんが。
  
オーナー同士の緊張の初対面です。

あおいちゃんは寄ってきてくれたんですが、こぶた君は後づさり。
残念ながら写真は撮れませんでした (/_;)


こぶた君も大きくなりましたが、小さかった木もここまで大きくなりました。
    
今年は、何個か収穫出来るかも。
  
  
  

  
  
               
  
 
 
帰りに奥さんからは、フキを頂きました。

フキを手に喜ぶこぶた君
食べ物だとわかっているのでしょうか?

               
  
 
いっしょに頂いたタケノコとともに、早速、晩ごはんの時に食べちゃいました (*^0^) =3
  
              









 
  
当然、こぶた君もおよばれ。おいしかったね!!

2009年4月21日

シカ肉BBQ三部作 その3

3部作も、いよいよ今日で最終回です。



BBQの合間には、参加者有志のミニライブがありました。


地元の女性たちによる胡弓の演奏。

自然の中で聴く胡弓の音色は格別でした。



それにしても、那賀の人たちのよく飲むこと。

しかも、陽気に飲む姿が見てても気持ちいい。


最前列で、手拍子打ちながら、

寝ちゃってるおじいさん二人組。

寝てても、手拍子は忘れないところが、すごい。





イベントが始まったときは、

知り合いが少なくて、

居場所がなかったけど、

数十分もするうちに、

いろんな人が話しかけてくれて、

なんかうれしかった。



実は、人見知りするタイプなんで、

人の多いイベントは、

かえって寂しさが募って苦手な俺ですが、

那賀の人の屈託のないやさしさが、

心を解きほぐしてくれたようです。


熱心にアメゴを見つめるこの少年。

いつも俺にくっついてきて。


名前聞くの忘れた。

また、会えるよな。



地下足袋王子は、

「泊まっていけ。」って言ってくれたけど、

明日は海行かなきゃ。

心の中で、

「ありがとうございます。」



最後まで見送ってくれた少年、

「次いつ来るん?」

「そのうちな。」と俺。

「来週?」

「さあ。でも、きっと来るわ。」



帰り道、

195号のワインディングを、

飛んでるような、漂っているような、

あいまいな感覚。


ふと、道路に垂れ下がった、

藤の花の、

強烈な甘い匂いが、

風を切るヘルメットの中を

満たした瞬間。


桃源郷から抜け出して、

夢から覚めた気がしました。

2009年1月22日

ミナミー━━━(゚∀゚)━━━!!!!

昨日のeos user さんのタイトルが、

キター━━━(゚∀゚)━━━!!!!だから、対抗してみました。
なんも、いわなくても南の情報だから、
すべて、ミナミー━━━(゚∀゚)━━━!!!!なんですが、やってみたかったんです。

ということで、今日の当番は、native speaker です。
これから、毎週木曜はワタシのコーナーです。
よろしくお願いいたしますね。

すでにムダに10行を費やしてしまいました。
この調子で...というわけにはいかないでしょう。



で、きょうの話題!
ミナミー━━━(゚∀゚)━━━!!!!でチョーオススメの宿


しょれは、ペンションししくい


ログハウスがうりなんですが、
それよりこの時期、だんろが恋しいです。


            ▲だんろ

だんろのあるティールームは、ワタシのおきにのスポットです。
よくここで食事をします。
プライベートビーチを見ながら、地域の食材を使ったごちそうが食べられます。
その上、無線LANもあります!


さいきん、パンフも新しくなりましたし!

       ▲ニューパンフ

サイトのアドレスが変わりました。
ここ ですっ!お間違いのないようにしてください。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
  
  

2008年9月25日

我が家に栗がやって来た!

今日は、こぶたのママとババ、それとこぶたで、毎度おなじみ「碧」さんのほうに栗拾いに行って来ました。
(kobuta-no-oyajiは仕事で行けませんでした(T_T) )
 

 
今年は台風の影響もほとんどなく、栗は大豊作。

それをいいことに、栗好きこぶたのママは、採るも採ったり、一人で7kgもGETしました。

根こそぎとは正にこのこと。「碧」さん、ごめんなさいm(_ _)m










    
(本当に楽しそうな、こぶたのママです!)












   
  
  
(栗とたわむれるこぶた、その横で懸命にいがを取っているこぶたのママ
 
 
       
今日の出来事については、「碧」さんのHPの果樹オーナー日記にも載せていただいています。
   
 
「行けなくて本当に残念。来年こそは行くぞぉ!」
 
我が家にやって来た栗を見ながら、ビール片手に、せっせとブログを書いてる、kobuta-no-oyajiでした。

  

2008年5月27日

わたしの おきに

最近、シェイプアップされた native speaker で~す。

四国の右下最南端の海陽町に、プライベートビーチのある
ペンションが1軒あります。



しかもっ!

お泊まりは、ログハウス1軒借り切って、というのもアリ。
特に夏場は人気ですね、えぇ。

でもって、ここは、昼は食事ができるのです。
知らなかった!という人もけっこういますが、私の おきに のスポットです。

海陽町駅伝の打ち上げには、決まってここを使います。

子供たちのおかぁさん方には、決まってウケがいい!
だって、前のプライベートビーチで、子供たちは手放しで遊び放題。
おかぁさん方は、会話をたっぷり堪能し、満足して帰られるのです。

しかしっ!


人気の理由はもう一つ!それは...


チーズケーキ!!



ここの手づくりチーズケーキが、
おかぁさん方だけでなく、子供たちにも人気なんです。
あまり、チーズ、チーズしてなくて誰でもすんなり口に入る、
というのがみんなの決まった評。

あまりチーズの得意でない私も、
抵抗なく食べられます。
コーヒーか紅茶のセットで600円。 単品で350円

食事は12時からです。定休日は水曜、気をつけて!

そうそう、お店の名前を忘れてました。



ペンションししくい


宍喰に来たときは、是非立ちよって食べてみてね。

ビーチを見ながらくつろいだ雰囲気で、
チーズケーキ!

私のオススメです。
この日も食事の後、いただきました。

~~~ゝ~~~ゝ~~~ゝ~~~ゝ~~~ゝ~~~ゝ~~~ ゝ~~~
        さんごのうみ  ペンションししくい
          http://www.tk3.nmt.ne.jp/~pension/
          http://blog.livedoor.jp/nishi1946/
      〒775-0501  徳島県海部郡海陽町宍喰浦字古目84-1
               TEL : 0884-76-2130
               FAX : 0884-76-3831
~~~ゝ~~~ゝ~~~ゝ~~~ゝ~~~ゝ~~~ゝ~~~ ゝ~~~