2010年1月31日

shiのソールフード皮ぢっか

shiはかなりの酒好きです。
種類銘柄問わず何でもいきます。
飲めんのは甘酒とカルアミルクぐらい。甘酒は見た目でちょっとあかんし、
カルアミルクはアルコール類と牛乳を混ぜるの感覚がshiには理解できない。
いずれにせよ酒飲みですわ。

shiの親父はshiの何倍もの酒飲みでした。
血は争えんちゅうことかな。
shiの親父が生前、酒のアテによう買うてきよったんがこれ



皮ぢっかです。
2本の竹の棒にハモの皮を巻き付けて焼いたやつです。
阿南市ではスーパーなどでも売ってます。

最近は「皮ちくわ」「皮ちく」「ハモちく」など、こ洒落た呼び方もされますが、
阿南弁で「ちくわ」は「ちっか」なので、やっぱ「皮ぢっか」ですね。


こいつの食い方はこう

竹の隙間に包丁を入れて、竹を外す。


その後輪切りにします。


これにスダチや醤油をかけて食べるんが一般的。

グニグニとしたゴムのような食感と、コラーゲン、ゼラチンたっぷり皮の濃厚なコク
、あぶった皮の香ばしさが口の中にひろがります。

好き嫌いがはっきりと分かれる味かもしれません。

多少古くなってきたら、醤油で甘辛くつけたりもします。煮付けにすると、ゴムのよ
うな食感が変化しフワフワチュルンとした食感になります。




今回、皮ぢっかを使うて湯豆腐を作ってみました。

湯を沸かしインスタント出汁を入れ。

刻んだ皮ぢっかを適当にぶち込む。

塩で味を調える。

豆腐を入れ、火を通し過ぎんよう頃合いを見て完成。

豆腐を皿に盛り、出汁からすくい取った皮ぢっかと刻みネギをのせてみた。

あとハモの皮なんで、多分合うだろうと思い梅肉ものせてみた。

ユズぽん酢をかけて食うた。

いけるねー。

でも失敗した、ビールでなしに熱燗にしたら良かった。

ちょっとビックリなのが、さっとしか火をとおしとらんのに皮
ぢっかから濃い出汁が出てること。

結構お勧めです。

































人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2010年1月28日

牛岐城址公園


 eos userさんに続いて、私も牛岐城址公園のお話です。

 2、3週間ほど前ですが、ライトアップされた牛岐城址公園へ行ってきました。

 大変寒い夜でしたが、イルミネーションの美しさが映えました。

 ただ、来場者は私たち老夫婦のみで、2人のためだけの演出かと思うと、

とても贅沢な気分が味わえた反面、ちょっと申し訳なく思いました。

 一見の価値ありです。 まだの方は是非行ってみましょう。



2010年1月27日

たまり場


















阿南市富岡町商店街の中にある牛岐城公園。

この頂上に「キラキラドーム」という光を放つドームがあります。


世界一のLED製造企業を要する阿南市では、

いろいろなLEDオブジェがあります。

その代表的なものともいえるこのキラキラドームは恋人達の聖地でもあります。


富岡商店街で育った eos user は牛岐城といえば、

かくれんぼやドッジボールなどをした遊び場であり、

そこに行けば誰かがいたたまり場。

この頂上には飽きもせず幾度となく上り下りして、

気付けばいつの間にやら大人になっていました。


今では光放つオブジェや整備された公園になりましたが、

私にとっては幼少期の思い出の輝く聖地でもあるんです。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2010年1月26日

その他の危険

美波町の志和岐(しわぎ)漁港で、初めて見た道路標識です。



何を意味している標識か気になったので、家に帰ってネットで調べてみると、
「その他の危険」を表す道路標識ということでした。

結構珍しい標識らしく、全国のこの標識をコレクションしているサイトもありました。

心霊スポットに立っているという怪しげな情報も載っていました。ちょっと怖くなりました。


国交省のHPによると、
「これ以外の警戒標識では表示(表現)できない等の場合において、この先で車両の運転上注意が必要であることを指します」とありました。


私はいつも通りの注意具合で普通に車で通行してしまいました。

この漁港でこの先一体何を注意すべきだったのか。

気になります。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪

2010年1月25日

郷土料理と遊山箱

郷土料理をつめた遊山箱弁当を、

地元の小学生に食べてもらうイベントがあり、

旧木頭村の北川小学校に行って来ました。



鮎の寿司、しいたけと卵の手毬寿司、

サトイモの唐揚げ、こんにゃくの炒り揚げ、

ユズ寒天、ういろ、などなど。


地元の婦人会の方々の、

家庭料理。


一緒にいただいたけど、ホッとするおいしさ。





実は、この企画、

亡くなった花岡憲司さんの企画。


地域の子どもたちが、

地域の文化をしっかりと受け継いでいってほしい。


そうですよね。花岡さん。





北川小学校から見える石立山。


誰かに似てることに気づきました。


2010年1月22日

チリマヨ

 皆さん魚で何が一番好きですか。

 Shiは魚好きで、好きな魚は色々ようけありますが、なんのかんの言うても

 一番好きなんはコレかもしれません。



 釜揚げですね。こいつを干すとチリメンになります。ちょっと大きいサイズは

 「かえり」とよびます。どれも美味いですね。
 
 こいつらはマイワシ、カタクチイワシなんかの幼魚ですね。親も美味いですね。

 徳島では、スダチをたっぷりとかけて、気持ち醤油を垂らすんがスタンダード

な食べ方。大根おろしに添えたりしもます。

 Shiが好きな食べ方はコレ。

 マヨネーズをぶっかけて、気持ち醤油を垂らす。

 Shiは自称「四国の右下随一のマヨラー」です。

 すんません邪道ですね。なんちゅう食い方するんなって怒られそうですが・・・。

 恐ろしいくらい飯が進みますよ。

 ちなみに家族や親戚でチリメンをこの食い方をするのはShiだけです。

 




人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2010年1月21日

海の上の雲


















またまた題名が司馬遼太郎氏でかぶってますが、

お気になさらず…。


美波町で見られる思わず息を飲む風景「けあらし」。

水温が温かく気温がグッと冷え込む早朝でないと、

この風景は見られません。

まるで雲の上にでもいるかのような幻想的。


実はちょっとわかりにくいですが、

その海上を漁船が走ってるんです。

船の上で見る「けあらし」は海面が見にくくなり、

本当に雲の上のような感覚になるそうです。


ちなみにこの写真、

美波町で観光遊覧船をしている

「うみがめマリンクルーズ」さんに写真をいただきました。


早朝に「けあらし」を見るための遊覧船の問い合わせもあるそうです。

雲の上をクルージングするって感覚を私も一度味わってみたいですね。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

龍馬伝

 NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送開始に刺激を受け、

司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を読んでみました。


 恥ずかしながら、歴史小説なるものを読むのは初めてで、

「 歴史小説 = 血湧き肉躍るドラマチック活劇 」だと思っていましたが、

実際は、史実に基づいて、しごく淡々と物語は進んでいきました。


 そして、その淡泊さゆえに、まるで歴史の一幕に居合わせたような、

新鮮な感動を、十二分に味わうことができました。


 ただ、きら星のごとき土佐の巨人たちの活躍にワクワクしながらも、

「阿波」の影の薄さに寂しい思いをし、高知県に軽い嫉妬を覚えました。


 何はともあれ、

 「四国の右下」は、これから幕が上がるんでしょうね。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2010年1月19日

太陽の道

「月の道」というのを去年初めて知って、実際に見て感動して、

昨日初めて「太陽の道」というのがあるとしたらきっとこういうのを言うんだろうな、

と思える光景と出会って、感動して、写真を撮ったので、ブログに載せます。




2010年1月18日

ありがとうございました。

四国の右下の地域づくりに、

無くてはならない方を亡くしました。


花岡憲司さん、62歳。


先週の3連休、

旧木屋平村、剣山のふもとで、

田舎体験施設を開設作業中の急死。


花岡さんにお招きいただいて、

土曜日から今日まで3日間、

そこで過ごす事になっていた矢先です。


きっと、花岡さんが待ってくれてると、

日曜日に出かけてきました。




花岡さんの山小屋の前に広がる景色。





となりの古民家と、

上手くマッチングした、

素敵な概観です。


花岡さんらしい、

夢がいっぱい詰まった建物でした。




花岡さん、

貴方が撒いていってくれた、

いくつもの種。


僕らで、

大切に水をやって、

育てていきます。


これまで、ありがとうございました。


2010年1月16日

たきもん

 先日「ディスプレイに使うけん、流木を拾て来てくれ」と頼まれた。
 んで、今朝近くの浜へ行って拾てきた。一応、貧困な美的センスをフルに働
かせて絵になりそうなんを拾ってきたつもり・・・。




 この浜は四国の右下の浜の中でも、一番漂着物が多い浜ちゃうかなあと思う。

いっつも流木やら、海藻やらがいっぱいやもんな。ゴミも多いし。



 今回、流木はディスプレイになるんですが、Shiがガキの頃はこの流木は

「たきもん」として活用し重要な生活の資源でした。当時は風呂は「たきもん」

でたいていたし、ヒジキを炊いたり、味噌となる大豆を炊いたり燃料として活

躍してました。

 ガキの頃、風呂たき」「たきもん拾い」は定番の手伝いでした。雨に濡れん

よう「たきもん小屋」までありました。

 今は風呂はガスやし、ヒジキや大豆を炊いていた大釜は処分してしまいま

した。「たきもん」と縁のない毎日です。

 最近、近辺の人から「野人」と呼ばれることが多いShiですが、ガキの頃を思

えば今はごっつい都市的な生活をしています。まあガキの頃は野生児そのも

のでしたが・・。

 便利にはなったけんど、どこか寂しいというか、物足らん。流木を拾いながら

そんな気持ちになりました。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2010年1月14日

廃校舎

 あるじの消えた校舎は、

魂の抜け殻のようでした。

 やり場のない悔やしさが胸をつき、

ずっとその場に立ち尽くしていると、

凍っていた時間が溶け出すように、

古い建物の向こうから、

楽しげな生徒たちのざわめきが、

たしかに聞こえてきました。








2010年1月13日

おいしそうな規制標識

逆三角形で…

白と赤の道路標識といえば…








「徐行」とか「止まれ」ですよね。

いわゆる規制標識というやつです。




阿南市中大野町某所においしそうな規制標識を発見!


















「英吉亭」というラーメン屋なのですが、

ついついこの「すすれ」の標識に止まってしまった車も多いのでは。




私もその一人でしたが、

残念ながら準備中。

また行ってみたいと思います。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪

2010年1月12日

地下足袋王子からの花だより5~樹氷~

地下足袋王子から、雲早山(くもそうやま、那賀町・上勝町・神山町の境にある標高1,496mの山)の樹氷の写真が送られてきました。

きれいな樹氷も、時間が経てば溶けて消えてしまうけれど、

それが分かっていても、

いつまでも溶けないでいてほしいなあ、と思ってしまうのは、

少し自分勝手だなあ、と何となくそう思いました。



2010年1月11日

瀬戸内海二景

知ってる人は知ってると思うけど、

瀬戸内海は、徳島の蒲生田岬から内側。

だから、僕が住む北の脇ビーチも瀬戸内海。


去年の暮れ、パドルボードしたあとで見た夕日。





こちらは、大晦日。

山陽道から見た朝日。





で、おまけ。

玄界灘で見つけた、

カエルのカップル。

かなり、オチてる?


2010年1月7日

みなでのらんけ





 ご存じ「阿佐海岸鉄道」で、昨年12月19日から1月11日までの間、

車内をLED3000個で彩った「光の列車」が走っています。



 甲ノ浦駅発午後5時47分から、最終便までの上下5本。

 イルミネーションは、沿線の「空と海」をイメージしているそうで、

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のような不思議空間を、たっぷりと体感できます。



 みなさんも是非お乗りいただき、みんなで「阿佐海岸鉄道」を応援しましょう!




(私の希望を2つ)
 ① 昼間運行の列車でも電飾してほしい。(トンネル内で点灯すると、違った趣が出るはず)
 ② 年末年始だけでなく、通年で運行してほしい。(大きな誘客につながるはず)


2010年1月6日

正月休み


うみがめ博物館カレッタで昼寝中の子ガメです。

カメって甲羅に手を乗せて寝るんですね。















ブログも手抜きで正月休み…

2010年1月5日

地下足袋王子からの花だより4~雪山~

地下足袋王子からメールが届きました。

「あけましておめでとう」と綺麗な雪景色。

昨日の樫戸丸の写真でした。
(樫戸丸は標高1565.7m、那賀町と美馬市の境にあります。)

砂漠に降った雪みたいでした。


地下足袋王子が写った写真も一緒に添付されていました。

一人で行ったから、カメラは木の切り株の上に置いて、タイマーをセットして、予め決めた立ち位置まで行くのに焦って走って転びそうになったそうです。

光景が目に浮かんで笑ってしまいました。

ちなみに昨日はブーツを履いていたそうです。
最後の最後に付け加えて教えてくれました。





山に行きたくなりました。

地下足袋王子に会いたくなりました。

ありがとうございました。


本年もよろしくお願いします。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
  

2010年1月4日

あけましておめでとうございます。

年末から波が無い。

ホントに無い。


暮れも押し迫った30日の夜。


「どっか波乗りいかん?」

「どこ?」


「千葉か、北九州。」

「行こか。」


ネットで天気図調べると、北九州が良さそう。


31日の朝3時(っていうか夜?)、急きょ決まったメンバーと出発。


満月見ながら、最高の出発かと思いきや、

山陽道は大雪。


通過した区間が次々と通行止めに。

途中、偶然PAで会った岡山の友人たちと合流して、

なんとか北九州にたどり着きました。




で、肝心の波は?

見ての通り。


10時間ドライブ&最高気温0℃を、

忘れさせるいい波でした。





かえってきて3日の夕方。

充実感が染み渡る、

素敵な四国の右下の夕方でした。



今年も、「四国の右下」をよろしくお願いします。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2010年1月1日

 みなさま明けましておめでとうございます。

年明け早々またまた魚ネタです。

年末、仕事の仲間の釣り大会で甲浦へ釣りに行きました。

この大会ルールが変わっとります。魚だったら何でもありの、3匹の長寸の合計。

ただし計量した魚は本人が責任を持って食すこと。これがルール。

釣果はこのとおり。普段あんまりキープせんやつもキープしました。


 奥の黒いのが口太グレ(メジナ)、左の黄色いのがアイ(アイゴ)右の赤いのはゴン

タ(ブダイ)手前のはキツ(イスズミ)。口太グレ以外は磯釣りでは外道呼ばわりされ

る魚です。アイやゴンタは外道の中でも評価が高く、主にアイは干物として、ゴンタは

煮物用としてスーパーにも並びますし、shiもたまに食います。

 この中で、キツだけ食ったことがありません。高知や和歌山では食されているようで

す。約40センチとええ型やし、試しに食うてみることを決めました。

 先輩に調理法をきくと、「内臓が臭いけん、腹を割かんと背側から包丁を入れて、内

臓に触らんようにおろすんがポイント」とのこと。

 素人のshiにそんな芸当は出来ませぬ。ほれにキツやぞ。別名ババタレやぞ。釣り

上げた瞬間から臭っいフンをまき散らすこいつ。モタモタさばいてたら、まな板の上

がフンだらけって事にもなりかねん。

 頭と内臓を落とし、徹底的に水で洗う作戦に変更。

 鱗をとって、意を決して包丁を腹に刺す。



 「臭い!」

 やる気がどんどん消失していくが、何とか気を取り直し腹を徹底的に水で洗い、まな

板も包丁も徹底的に洗った。

 その上で3枚におろす。皮を引いて、適当に切りキツ刺しの完成です。


 ややどす黒い白身は、あまり食欲をそそりません。鼻に身を近づけ、さんざん臭い

を嗅いだうえで覚悟を決め、適当にワサビと醤油をつけ口に放り込みました。

感想は・・・






 「結構いけるぞキツ。今までバカにしてごめんなさい。」です。

 磯臭さや、嫌な後味は全くなし。寒グレのような脂ののりはないけんど、かえって

あっさりとしていけます。

 食感も堅かったり、筋張ったり、柔らかかったりすることなくちょうど良い感じ。

 特筆すべきは舌触りの良さかな。素人のShiが出刃で適当に造ったにもかかわら

ず、滑らかな舌触りです。

 タイやヒラメのような王道を行く白身魚たちにはかなわんかもしれんけど、十分食

えます。なあんも説明せんと刺身で出したら、みんな気付かずに食うんだろうな。

 磯釣りの楽しみが拡がる、新しい発見でした。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪