2008年8月9日

がんばれ 三馬! がんばれ 岡部!!

native speaker さんの投稿にあった北京オリンピック カヌー・スラロームカナディアンで、長尾選手とペアを組のが、「四国の右下」那賀町出身の
三馬正敏選手です。

三馬選手は、旧鷲敷町生まれで、那賀高校カヌー部の出身。まさしく「四国の右下」代表のオリンピック選手です。

みなさん、三馬・長尾ペアの応援、よろしくお願いします!



また、 北京パラリンピックには、車いすテニス競技に旧木頭村出身、

岡部裕子選手が出場します。

こちらも応援、よろしくお願いします!!

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪

またまた上陸


 ワンパターンのネタかといわれるかもしれませんが、またまた上陸です。何の足跡かわかりますか?
 わかりますよね。




 草むらの中に生んでたんで、もっと安全で孵化しやすい場所に移しかえしました。

 いつものように地元のじいちゃんたちが手伝ってくれました。卵の数はジャスト100個!


 テーマとは関係ないですが、夕方の入道雲は夕日があたってきれいです。

 もうすぐお盆です。

 静かな漁村が里帰りの家族でにぎわう季節。

 夜、村を歩くと家々から楽しげな笑い声が聞こえます。

 じいちゃん、ばあちゃんの待ち焦がれたお盆です。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

北京オリンピック開幕!

昨日帰ってきました、 native speaker です。


チョット、旅にでてました。いろいろ、考えることあるんです...
でも、暑くて参りました。

あまりにしんどいので、ひょっとして熱中症かぁ~なんて...
でも、気のせいでした。




さて、帰ってきたら、もうオリンピックモードです。


ワタクシが帰ってきたというのに、家の中の話題はオリンピック

こんなもんです。
で、悔しまぎれにオリンピックネタ。

今回、カヌー競技に出場している、長尾選手


もちろん、四国の右下の大河(?)、那賀川をフィールドにしています。
今日は、長尾選手のブログを紹介します。



鷲敷生活 ちょっとだけ 小松島生活



このブログ、4月にGoogleに引っ越しました。
それが目にとまり、私たちのブログ「四国の右下、...」も
Googleを使うことになった経緯があって、
思い出深く、霊験あらたかなありがたいブログです。

カヌー好きの方以外にも、見て欲しいですね。



あっ、大事なことを忘れています。

そうです、長尾選手、応援して下さいね



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします


  
  

2008年8月8日

~子亀の旅立ち~


8/5 海陽町大里松原海岸子亀の放流がありました!





小さくても、見た目は立派なアカウミガメです(^▽^)♪


たくさんの人に見守られて、元気に大海原へ旅立って行きました!

   

   

今回だけではなく、子亀の放流子亀孵化しだい行います。

どなたでも参加できます!

詳しくはこちらの HP でお知らせしておりますので、ご覧ください

  

  

ランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

第2回北川農村舞台公演

暑い日が続きますねぇ。こんな時は、涼しい山奥で、文化に浸ってみてはどうでしょうか?

昨年、復活講演を行った北川農村舞台で、第2回の講演が開かれます。

  日時 : 8月15日(金)17時開演


  場所 : 那賀町木頭北川 北川八幡神社境内


  料金 : 入場無料



出演者は、復活講演でも出演していた世界的なジャズサックス奏者
 坂田 明 氏、
徳島県出身の人形浄瑠璃文楽座技芸員 吉田 勘緑 氏 など。















那賀町の誇る庶民遺産 「農村舞台」

その魅力をこの機会に是非味わってください!


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2008年8月6日

我が家の食糧

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪

 皆さん、お久しぶりです。surfriderです。当ブログのエースであるnativespeaker氏が1週間不在ですので、残された私たちが頑張ります。
 
 ところで、皆さんは家で食べるお米をどうやって入手していますか?

 我が家は、友人Hから毎年1年分のコシヒカリを譲ってもらってます。
 毎年、毎年お盆明けに食べられる新米のできをとても楽しみにしてます。友人の田んぼは家からすぐなので、まるで自分の田んぼのように生育具合を見に行ったりしています。

 ウチは農家じゃないんで、稲のできはよくわかりせんが、今年は実り方が例年よりも良いような気がします。降るべき時に降って、照るべきときに照ったせいでしょうか?


 皆さんも、もし可能であれば、自分が食べるお米を見に行ってみればどうでしょう?1年間お世話になる米に愛着がわきますよ。

 ついでにですけど、水田の風景ってとても好きです。風になびく稲穂を見ていると心が癒されます。

 新米はうれしいですけど、稲刈りが終わった後はもの悲しいですね。

   
  

納涼木頭おどりが開催されます。

那賀町では各地区で夏祭りが開催されます。
今回は木頭おどりのお知らせです。

仮装での踊りも大歓迎!!

だそうですよ!!






人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2008年8月5日

あと5日!

毎日暑いですね、お元気ですか?

久しぶりの投稿、タビスキーです。

先日、徳島市内に用事があり、日和佐駅からJR牟岐線を利用しました。

いつもだと、日和佐→北河内→木岐(きき)→由岐(ゆき)と停車していくのですが、今回は違いました。

木岐駅の次は、「田井ノ浜駅」でした。

「次は田井ノ浜、降り口は右側です。」

私はクーラーのきいた車内から、白い砂浜ときらめく青い海をほんのちょっとの時間だけ堪能しました。

駅を降りるとそこが砂浜。

映画のワンシーンに使えそうなロケーションでした。

なんだか幻の駅に着いたみたいで、うれしくなって、これはブログに載せなくてはと、

あわてて携帯電話を取り出し、写真を撮りました。

画質とか、構図は悪いけど、雰囲気だけでも。

調べてみると、田井ノ浜駅には夏の海水浴シーズンの特定の便だけ停車するそうです。

今年は8/10までです!!

←車内から窓越しに撮影。砂浜はすぐそこ。

←海の家も出ていました。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪

相生まつり・花火の祭典

例年行われていた【相生まつり】は相生体育館の耐震改修工事等に伴い、
安全確保の観点から今年は例年通りの内容での開催は見送ることとなりました・・・
残念~・・・・
しかしっ!!!
【相生吹筒煙火保存会】により
天保年間から伝承されている無形文化財指定の【吹筒煙火】を
【相生まつり・花火の祭典】としてお送りいたします。
チラシ等手に入れたら再度ご報告いたします。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2008年8月4日

潮騒とともにナチュラルライブ

eos user です。


美波町で大村 和生さんのライブが行われます。

グラミー賞受賞で世界的なシンセサイザーの喜多郎氏 と一緒に

かつてロックバンドを結成していた人です。
















大村和生さんは「あるがままに在ること」を実践しており、

シンプルなライフスタイルから生まれる歌は

人々の心をやさしく響かせてくれます。


今回のライブも自然の中で行うナチュラルライブ、

なんと海岸の岩窟で行います。


後ろは海、上下左右は岩壁で囲まれた、

まさに自然のコンサートホールなのです!!

ぜひ自然と一体化したナチュラルライブに参加して

岩窟ホールでぜひ夏を体感してください。



トノムイ浜
右側の岩場が
ライブ会場









岩窟入り口












岩窟の中
ここでライブが行われます。






日 時:8月19日 PM2:00~5:00

場 所:美波町トノムイ浜
    ※南阿波サンラインを美波町側から入り、最初のトンネルを抜けた先を左折。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪