「シマヘビ」と思われる1mくらいの「ヘビの抜け殻」が、
びっくり!
しました。

目の形や口の形まで分かる完全な抜け殻です。
「ヘビの抜け殻」を財布や金庫に入れておくと、お金が貯まると言われていますが、
財布に入れて約1週間、お金は出ていく一方です。
期待せず、気長にお金が貯まるのを待ちましょうか。
家のすぐそばで、ヘビが暮らす。こんな、自然豊かな田舎です。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
徳島って知ってる?徳之島じゃないよ。 徳島の南って、行ったことないんじゃない? そこは、四国の右下。 地元の人しか知らない、行きつけの店、うまいもの、こだわりの宿など、田舎暮らしのディープな地元ネタがまけまけいっぱい!
目の形や口の形まで分かる完全な抜け殻です。
「ヘビの抜け殻」を財布や金庫に入れておくと、お金が貯まると言われていますが、
財布に入れて約1週間、お金は出ていく一方です。
期待せず、気長にお金が貯まるのを待ちましょうか。
家のすぐそばで、ヘビが暮らす。こんな、自然豊かな田舎です。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
畑の持ち主のおばあちゃんの許可をいただき、 鹿や猪よけの柵を乗り越えて近くで葉っぱを見せていただきました。
それがこちら↓↓
ツヤツヤ葉っぱ♪
今まではお店で見る「寒茶」でしたが、実際におばあちゃんにお会いして、
近くで葉っぱも見ることができてなんだか一気に寒茶が近くなった気分です★
くるっと振り返って
寒茶畑から変人道場のほうを見下ろすと・・・
うーん、まさに癒しの里。
キレイな景色と空気にすっかり癒された1日でした♪
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
壁に書かれた文字・・・。手書きでしょうか?
こちらは入り口。
元々は大学の柔道部の合宿使われていた建物とのこと。
写真はありませんが、1階は畳敷きの道場、左の階段を上った2階は、合宿所になっていていて、とってもしっかりした造りの建物でした。
こんな川岸に建ってます。
川の向こう側、ちょうど木に隠れて見てないところには
寒茶畑が広がっているとのこと。
せっかくここまで来たのだから・・・と
川の向こうにもお邪魔させていただきました♪
(続きは次回・・・)
ちなみに道場のお隣にある管理人さんのお店
「蔭田商店」さんは、お魚の干物が絶品とお聞きし、帰りに私もお土産に買って帰りました。
(写真はうっかり撮り忘れました・・・)
「あゆ」と「かます」とってもおいしかったです♪