2009年11月12日

ウェルかめ効果







 「ウェルかめ」

 視聴率も右上がりのようで、

私も毎日、楽しみに見ています。

 で、この前、たまたま、

テレビ出演した地元の方(「てこや」の娘さん)に、

現実では初めてお会いしたんですが、

「あ!テレビに出ていた人だ!!」と、

まるで、有名人に会った時のような感覚に襲われました。

 テレビの力はすごいですね。

 放送が終わる頃には、

町中に有名人があふれているかもしれませんね。

 みんなで「ウェルかめ」を応援しましょう!  



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2009年11月11日

港で老漁師の告白を聞き、あわいで迷子になる

大浜海岸からそのまま港を散歩していると、

網を繕う漁師さん(「老人と海」のスペンサー・トレイシーみたいな)が

自転車に乗った中年女性に向かって、

「漁師でも、船酔いはするもんだ」と告白するのが聞こえてきた。

何か、ものすごく嬉しくなった。


そのまま魚市場の建物の横から港の外へ出る。
開店前の食堂の入り口に、遊園地の回転ブランコのようなものが回っていた。

ブランコに乗っているのは魚の干物。

変なもんだな、と思いながらしばらく眺めた後、「あわい」へと入り込もうとした矢先、

いきなり背中に声を掛けられた。

「店に用事があるんだったら、きいてあげるよ。」

おばさんがこちらを睨みつけていた。

「いや、干物の機械が面白くて、ついみとれてました。」

「うん、和歌山で買ってきたそうだよ。」

「面白いですね。」

「うん、よく乾くそうだ。」


そのまま歩き出すと、日和佐の「あわい」は迷宮だった。

いくつかの狭い通りが塀や家に突き当たるたびに、

当てもなく右か左へ曲がる。

曲がるたびに、ちょっとした不思議なものに出会う。

道端に置かれた赤い「消火器具庫」。


軒先に放置されたアイスクリームの冷蔵庫。井戸。



普通の民家が並ぶ間に、ポツンと酒屋があったり、表具屋があったりする。
何が目の前に飛び出してくるかわからない。
そうしているうちに、何もかもが面白いものに思えてくる。
道を横切る猫の尻尾でさえも、特別な愛おしいものにみえてしまう。
変哲もないたたずまいの漁村の路地が、
ギリシャかどこかの白い迷路のようにみえてくる。
われに返ったのは、町並みに不釣合いな役場の建物に出くわしたときだった。



2009年11月9日

music&music

今年からスタートした阿南マリンフェスタ。

テーマは、エコとアートの手作りミニフェス。


記念すべき第1回は、阿南の北の脇ビーチの林の中で。


メインイベントのECO×ACOライブは、最高のキャスティング。

keison,king&yang,sala,西慎嗣,asia sunrise。





とりわけ盛り上がったのが、keison、西慎嗣、asia sunriseのコラボ。

東京でもありえないドリームセッション。



ライブを聴きながら、BBQとアルコール。

みんな思い思いのスタイルで楽しんでた。




水平線から昇る赤い月。

南の空に輝くオリオン。

星空に解けていく焚き火の火の粉。

深まっていく木々の香り。

薪のはぜる音。

波の音。



集まった人たちの意識の融和が、

確かに、そこにありました。




人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

2009年11月7日

深まりゆく秋

朝、いつもの時間に家を出てく。

海沿いの道から国道に出る途中。

こんな風景の横を通る。

秋ですね。





蒲生田岬の階段

先日、初めて蒲生田岬の灯台に登ってきました。

登りの階段はきつかったけど、途中で振り返ったら、
向こうにトトロがいそうな風景でした。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪

2009年11月5日

寒うなりました。

今週になって急に寒うなりましたね。
寒うなってくると、磯釣りシーズン突入なのですが、なかなか行けなくて悶々としています。

四国の右下は温暖なイメージがありますが、最低気温は結構低いんですよね。
数年に1回はこんな雪も降るし。6年ぐらい前の大雪です。



あんまり寒いんはつらいけんど、冬はしっかり寒うないとあきませんね。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪


  
  

風船唐綿(ふうせんとうわた)




 いつもお昼に行くお店の庭で見つけました。

 風船唐綿(ふうせんとうわた)。

 南アフリカ原産。

 トゲトゲを持つ実の形がとてもユニーク。

 実はパカッと割れて、中から綿毛とタネが出てきます。

 花言葉は「隠された能力」(花)
       「いっぱいの夢」(実)

 花にはあまり興味のない私ですが、なぜか心惹かれました。

 (草の向こうに薬王寺の瑜祇塔が見えますよ。)






2009年11月2日

2 days

土曜日、日曜日。


四国の右下で、


二つのアウトドアイベントがあったの、知ってますか?



ひとつは、「南阿波アウトドアフェスティバルwith野田知佑」。



参加者は、野田さんからアウトドアの遊び方を指南してもらったり、


H2Oや西慎嗣さんのライブを楽しんだり、


地元の特産品に舌鼓を打ったりで、


大盛り上がり。



もうひとつのイベントは、


アドベンチャーレース「四国エクストリームチャレンジin南阿波」。



うねりの高い海をコーステアリングやシーカヤックで渡りきり、


暗闇の道なき道を走ったり。


日本一過酷なコースだったんじゃないかな。


みんな無事で本当に良かった。



スタッフの一員として、


このふたつのイベントに参加してくれた皆さん。


ほんとうに感謝してます。


また、来年会えるのを楽しみしてます。



本番の写真を撮れなかったので、


レースコースの下見に撮った写真で許してね。





シーカヤックの海。

水床湾。

(「みとこ」と読みます。)




朝早くおきて、海に出てみよう。

一生忘れない風景が見えるから。

2009年11月1日

コスモス

久しぶりの登場、こぶたくんたまちゃんです。



先日、天気も良かったので、羽ノ浦町岩脇のコスモス畑を見てきました。



コスモス畑には、徳島新聞にも載ったからなのか、多くの人が来ていました。
(kobuta-no-oyajiもその一人ですが)








一面のコスモス。なかなか感動ものです。

これだけ咲かせようと思えば、育てた人はたいへんだったと、感心してしまいます。








きれいなコスモスに、こぶたくんも大喜び。
コスモスとたわむれていました。



このコスモスは「羽ノ浦コスモスまつり」実行委が育てたもので、今日がそのイベントだそうですが、天気は雨模様。
無事開催出来たのでしょうか?



コスモスは、まだ蕾のものもあったので、しばらく楽しめそうです。
機会があれば、一度、訪れてみてはどうでしょうか。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪