2011年9月9日

CHOI,SUK-HO(チェ・ソクホ)展

相生森林美術館の企画展のご案内です。
CHOI,SUK-HO(チェ・ソクホ)展
期間は明日から10月16日までです。

明日、明後日とイベントもあるようです。
◇アーティスト・トーク 9月10日(土)午後2時~3時
◇公開制作  9月10日(土)・11日(日) 午前9時30分~午後4時30分


ぜひみなさん足を運んでみてください。
私も見に行ってみたいと思います。

さらに加えて、9月25日(日)は、100円バスの日です。
徳島駅前から川口まで、普段ならバスで1450円かかるところ、この日だけは100円です。
(途中乗車、途中下車も一律100円。)
たまにはバスで、美術館に行ってみるというのはどうでしょうか!?
徳島バスの時刻表はこちら
「長生・川口」行きか「富岡・川口」行きに乗って、終点下車です。
ただし、終点の川口から相生美術館までは30分くらい歩きますので、運動をかねて、という方にオススメのプランです。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

那賀町で東京ラーメンの店を発見しました!

今週の木曜日に友人と那賀町に出かけました。


国道沿いにおしゃれな建物を発見しました。


お昼の少しまえですが。。


しばらくお店がなさそうでしたので、


中に入ってみることに決めました。







ラーメン屋さんでした

メニューには。。。。。。


東京Wスープラーメンと書いてありました。


Wスープというのは。。。


豚と鶏 ーーーーー 動物系スープ


煮干とカツオ ーー 魚介系スープ


を混ぜ合わしたスープのことらしい。


あっさり味とこってり味が選べるようになっています。



悩んだすえ・・・・



 ↓ ↓ 友人が夏限定の特製冷麺 ↓ ↓












 ↑ ↑ 私があっさり味特製東京ラーメン ↑ ↑

を注文しました。




特製冷麺


麺が冷たくてもち~もち~して、具たくさんで


とても美味しい~、と友人が言いました。



あっさり味特製東京ラーメン


スープはとてもあっさりしていて


ひさしぶりの東京の味でした。


肉が柔らかくて2枚も入っていてとても嬉しかったです。



ぜひ、一度行ってみてください。


PS:関西出身の方はこってり味がお勧めですよ♪



いかカツバーガー=魷魚漢堡

いかカツバーカーの記事を中国語に訳してみました!

いかカツバーガー中国語に直すとーー 魷魚漢堡といいます。

如果您有機會到(四國右下方德島縣南部)ー牟岐出差、



但卻只有短短30分鐘吃午餐的時間、

推薦您選擇 <香噴噴的魷魚漢堡


在PORUTO牟岐超市入口附近的便餐廳內可以買得到。
此魷魚漢堡是使用當地捕撈的魷魚、



經由當地特產品開發處所開發出來的特產魷魚漢堡、

也被稱為ーーーーーー牟岐漢堡。




等不及了!趕快!享受現作的魷魚漢堡、
當地產的魷魚和小魚、加點海苔味、所製成的香噴噴漢堡。



帶點海的味道、真是太好吃了!
喜歡吃海鮮或喜歡吃漢堡的人、

一定不要錯過吃看看此漢堡。


覺得不太飽的人、
建議您可吃個午後點心。



↑↑↑↑ 泡芙冰淇淋 ↑↑↑↑



冰淇淋內含德島海邊特製鹽、

鹹帶甜、

非常好吃。


享受當地味的午餐後、

相信您午後的出差、

一定會很順利!


PS:

如果您對 @德島縣南部ー阿南市・那賀町・美波町・牟岐町・海陽町四國右下方有興趣

歡迎來信詢問!


** これからも不定期的に中国語の記事を更新する予定です。よろしくお願いします。**

** ご意見がございましたら、ぜひコメントにてお知らせください。 **********


2011年9月8日

いかカツバーガー

もし君が牟岐に出張で,昼食がまだなのに,約束の時間まであと30分しかないとしよう。
そのとき君が選択すべきなのは,もちろん「いかカツバーガー」である。

「いかカツバーガー」は,ポルト牟岐に正面から入ってすぐ右の「ポケット」で食べることができる。
地元特産品開発で生まれたご当地バーガーであり,牟岐バーガーとも呼ばれている。
さっそく店内のテーブルで食べてみよう。
地元産のアオリイカと小魚のすり身を合わせたパテの食感と,海苔の風味が小気味いい。
食べて良かったといえる一品である。


▲いかカツバーガー


少し物足りなければ,すぐそばで売っている「千年サンゴdeシュー」を買って食べると良いだろう。


いかカツバーガーと千年サンゴdeシューを食べて,すっかり牟岐の雰囲気になじんだ君ならば,きっと午後の出張はうまくいくはずだ。


2011年9月7日

★OUTDOOR FES 2011★

お久しぶりです。
最近めっきり秋めいてきて朝晩はほんと過ごしやすくなりましたね。

今日はそんな秋にぴったりのイベントを紹介します♪♪

四国の右下 OUTDOOR FES 2011 with 野田知佑

 
        おもて                       う ら
 
アウトドアの聖地「四国の右下」でカヌーイスト野田知佑さんとともに
親子で川遊びを楽しむイベントが開催されます。

お昼は達人たちのサポートの元で川遊び♪♪
夜はアウトドアの定番!満天の星空の下でのバーベキュー
天候により星空は見えないことがあります・・・

お腹がいっぱいになったら、潮騒を聴きながらコテージorキャンプ泊★  

川遊びが初めての親子も大歓迎!ですので是非この機会に
「四国の右下」へ足をお運びください~(^_-)☆

 ◇開催日時 10月29日(土)・30日(日)
            初日のみの参加も可能です♪♪

 ◇場 所   南阿波サンラインモビレージ & 日和佐川  
         (徳島県海部郡美波町山河内字明丸1-1)


 ◇参加費   大人5,500円、小人(小・中学生)5,000円、幼児(3歳~)3,000円   
          夕食のバーベキュー料金込み、宿泊費は別です。

 ◇主 催   「四国の右下」右上がり協議会

 ◇お問い合せ・申込み   南阿波サンラインモビレージ
                  TEL 0884-77-0709
                   URL http://www.awasun.com/


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2011年9月6日

かめたろうさん(^o^)

台風が過ぎ去り今週も始まりました★"


今週もまたお仕事や家事、勉強など頑張りましょう(・・)/

そういえばこの間、日和佐駅周辺を見ていたときにかめたろうさんに出会いました!!
皆さんかめたろうさんはご存知ですか?

知る人ぞ知る美波町の人気者なんです。

なんとつい最近、新聞にも登場していたとか!

かめたろうさんの笑顔には大変癒されます(>_<)

そんな今、話題真っ只中のかめたろうさんの等身大パネルができました。
薬王寺すぐ側のひかりの宿IKKOさんのロビーにあります。評判は上々だそうです♪

かめたろうさんファンの方は是非一度、見に行ってみて下さい。



2011年9月5日

明神山

今日は、阿南市と美波町の境にある「明神山」を紹介します(*^_^*)

私は、行けるところまで車で行ったので、 本当にすぐ登れました(^_-)-☆
山頂には石のベンチもあって、景色は本当にすごい最高です(#^.^#)





ぜひ、1度、明神山からの眺望をご覧下さい(^_^)/~



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪

2011年9月2日

【イベント告知】slow camp in 南阿波

この秋のイベント告知です!!
南阿波でゆったりとしたアウトドアを楽しむイベント「スローキャンプin南阿波」。


10月22日(土)に南阿波サンラインモビレージで開催されます。




▲フライヤー表

なんだか参加したくなってきましたね!?
小雀陣二さんのバーベキューグリル料理講座や、犬と一緒に楽しむカヤック体験、ビーチヨガなどアトラクションもいろいろあります。



▲フライヤー裏

詳細と申込はこちら
秋のアウトドアを楽しんでください☆

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

午尾の滝

少し前になりますが、
阿南市深瀬町にある「午尾の滝」に行ってきました(*^_^*)

以前にここのブログで紹介されていたのですが、
もぅ1度紹介したいほど、すごくおススメの場所でした♪

私も、友達からおススメの場所だと言われたのですが・・・
正直そんなにたいした事ない【ごめんなさい・・・】と思っていました・・・
ところが行ってみたらビックリです(#^.^#)!!!

すっごくキレイ(*^。^*)

マイナスイオンがいっぱい♪

近くに行く機会があれば、ぜひぜひ1度は行ってみてください(*^_^*)
癒されます・・・♪









2011年9月1日

注意しながら歩いてみよう!

9月になりました(^u^)




月初めはいつも清清しい気分になります★


9月は暦の上では秋ということですが残暑がまだまだ続くそうなので、皆さん水分補給をこまめにしたりして夏バテや熱中症には十分気を付けて下さい!
さて昨日は日和佐駅周辺を色々見ていたんですが、いつも何気なく通っていたりするところですが注意して見ると色々な物が見えてくるんですね~
では日和佐駅周辺で見つけたものをご紹介しますッッ(>_<)



これは日和佐駅から撮った写真なんですが、薬王寺の瑜祇塔と日和佐駅にある瑜祇塔のモニュメントが一緒に写って良い感じです(o^▽^o)少し分かりにくいかもしれませんがモニュメントから5時くらいのあたりに瑜祇塔があります♪




そしてこれは日和佐駅からの参道に架かるわずか5mほどの厄除け小橋です。
ある意味、日本三大有名橋(?)のはりまや橋みたいやなぁ~とか言いながら真撮りましたw
小さいですが川はちゃんと流れていますよ!





皆さんも是非、日和佐駅周辺を注意しながら散策して色々と見つけてみてください \ (^ー^) /