2010年10月15日

丸坊主

職場にクチナシの植栽があります。



花のにおいが旅路の果てまでついてくるこの植物です。

これが、日ごと何者かに葉っぱを食われてました。

どんどんみすぼらしくなっていきついには丸ボウズ。



こいつのせいです。


オオスカシバっていう蛾の幼虫。

左が頭で右がしっぽね。

親は身体がグリーンで透明のはねを高速で羽ばたかせ、日中ヘリコプター

みたいに空中を自由自在に飛び回る風変わりな蛾です。

shiの知人はハチドリと勘違いしてました。

今年の秋は、暑うて台風やらが少ないけん、虫には天国だったのかも知れません。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

祭り、祭り

久々の登場、kobuta-no-oyajiです。 

日曜日、「日和佐八幡神社秋まつり」に行ってきました。






「日和佐八幡神社秋まつり」は、8台のチョーサが大浜海岸に練り出す勇壮な祭りで、多くの見物人が来ていました。



今年はフォトコンテストもあることでかもしれませんが、カメラを持った見物人が、濡れるのを構わず熱心に撮影を行っていました。kobuta-no-oyajiも頑張りたかったのですが、こぶた君を抱えて見物でしたので断念しました。


たまちゃんにとっては、これが初めて見る御神輿とだんじりで、一生懸命、見物していました。



家に帰り、二人のお昼寝が終わった後、今度は近所の「蛭子神社」の秋祭りに。



予定していなかったのですが、ひょんなことでこぶた君はだんじりに乗ることになりました。
おかげでkobuta-no-oyajiは、だんじりを押すことになってしまいました。







こぶた君、最初は緊張していましたが、鐘や太鼓を鳴らせてもらい大喜び。
結局、倉庫に入れる直前まで、乗っていました。








夜は、「蛭子神社」の農村舞台で、芸能大会。太鼓の音が好きなたまちゃんは、出し物の音楽にあわせて、体を動かし、楽しんでいました。

二人にとって貴重な体験のできた、祭り、祭りの一日でした。
 

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月14日

アオサギ

四国の右下は色んな種類の野鳥がようけおります。

Shiの家でも、年がら年中なんぞかんぞの鳥が鳴いてやかましいくらいです。

晩もフクロウが鳴くし、キツツキが木を突く音も聞こえます。

最近数が増えたなーと思うんがこいつ



アオサギです。

堤防やら、干潟やら、川やらあっちこっちにおります。

晩も水銀灯の下にようおります。

時々雨合羽を着た小さい爺さんに見間違えます。

昼間はあんまり鳴きませんが、晩は「グエッ」と結構えげつない鳴き声で鳴きます。

ふてぶてしいところもありますが、結構好きな鳥です。

色々紹介したいのですが、なかなか写真を撮るのが難しい。

美味く撮れたらまた載せます。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月12日

クグ

今年は四国の右下の港ではいっちょもアジが釣れません。

こんなに釣れん年は知りません。

アジが釣れんとき、夜までしつこく粘ると、

「ドロロンドロロン」

特徴のあるあたりがあることがよくあります。

ほんであがってくるんがこいつ。「クグ」ですわ。





最近では標準和名のゴンズイって呼ぶことが多くなりました。

こいつは、トゲに毒があるけん、ほれも結構キッツイやつやけん気いつ

けなあきません。

港でのアジ釣りは、サビキという釣り針がようけ付いた仕掛けで狙うん

ですが、2~3匹一発にかかる事もあってげっそりします。

クグは毒があるけん、嫌われもんで、釣りあげられた後、堤防の上にう

ち捨てられて「日干しの刑」にされていることがよくあります。

干からびたクグをみるたんび、釣った人への嫌悪感を抱きます。

知らんと踏んだら危ないやんけ。食わんのやったら海へいなしたれよ。

実際クグは食ってみると、結構旨い。

煮付けにしたら結構こってりした味わいでした。

揚げもんも美味いらしいので、今度釣ったら作ってみようと思ってます。

皆さんも一度食べてみたらいかがでしょう。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月8日

ほらがい2



今週、剣山スーパー林道から「ほらがいの滝」付近まで行きました。

夏もええけど、秋も違った趣でええ感じ。



紅葉にはちょっと早いのうって思いながら歩いてると、色が変わっている葉っぱが。





ヤマブドウ。一粒とって口に放り込むと、甘みと酸味が口の中に拡がります。

最近とんと失われた野生が身体にみなぎってくる気がします。

足下にはこんな美しい花も。


良いですよ、ほらがいルート。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月6日

わりことし

 うちの辺りでは「いたずらっこ」を「わりことし」という。

「いたずら」は「悪いこと」。「わるいこと」は「わりこと」。

「わりこと」するけん「わりことし」。

 うちの、家の裏の山の「わりことし」のイノシシは、ほんましゃあないやっちゃ。





 なんぼ直しても、石垣をつき崩してしまう。

 石垣の穴の中におるガンチンを食いたいんだろうけど。

 なおさなあかん思うたら、ほんまトホホですわ。



人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月4日

雨がしとしと日曜日

ガキの頃は、休みの日が雨降りだと、むちゃくちゃテンションが下がった

ものです。

いつの頃からか、休日の雨はそんなに嫌いではなくなりました。

雨の日の休日は、なんかダラーンとした感じで、雨音を聞きながら昼寝し

たりして。

何もしないリラックスした、贅沢な時間のような気がします。



やけんど、この日曜日の雨はは「しとしと」どころか「どさどさ」でした。

降りすぎじゃー。





あっちこっちの山道は谷川になっとるし、新しく滝はできとるし、満潮と

重なって川は結構やばいとこまで増水しました。



椿川の濁流がここまできとりました。

四国の右下は結構ごっつい雨が降るとこやけど、ほどほどにしといて欲し

いのう。

このごろは、えげつない大雨が多なったように思います。

ほういや、今年はまともに台風も来てないなあ。

人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月1日

夜の海

 だいぶ涼しいなって夜は寒いぐらいです。

毎年、この時期からは気ぜわしい日々が続くshiですが、

夜、特に月夜の夜は自然と足が海へと向かいます。

夜の海は、昼間と雰囲気が違います。










アングルや場所は微妙に違いますが・・・。

こけたり、海にたれこんだら危ないんで十分な注意が必要です。

shiが海に向かう理由はこいつ。



エギングです。

30分とか時間を決めて気分転換にやってます。

10月になってちょっとづつ大きくなってきています。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年9月29日

ゴンタクロがゴンタを食らう

んで、家に帰ると「ゴンタ」

は南蛮漬けになってました。



こいつでビールをいっぱい。

南蛮漬けはshiの好物です。どんな魚でも南蛮漬けにするといけますねー。

定番は豆アジやけど、タチイオやハゲも美味いです。

かわったところでは、オセンも結構いけますよ。

作りたてもうまいし、しばらくおいて味がしゅんだのもうまい。

でもね、一番うまいと思うんは、脇役ではいっとる玉ねぎだったりします。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年9月28日

ゴンタ


この間の日曜日、「四国の左下」、日振島へグレ釣りの大会に行ってました。



上がった磯は「早磯の1番」。

手のひらサイズの木っ端グレが多いポイントでテンション↓。

何とか型の良いのを引きずり出そうとするが、どんなにしても30センチを超えない。

さらに釣り竿を2本も折ってしもて、ますますテンション↓↓。

さらに満潮を過ぎると、なーんも釣れんようになり、さらにテンション↓↓↓。

ほんなとき、こいつが釣れてくれました。



ゴンタです。

標準和名はブダイ。ブダイのブは不細工のブでなく舞のブらしい。

何ともいえんルックスがたまりません。

四国の右下でもうちんくの辺りでは「ゴンタ」南の方では「イガミ」と呼び方

がかわります。

グレ釣りの外道ですが、専門に狙う人もいます。

定番の食い方は煮付けですが。唐揚げもお勧め、鶏のささみのようなしっかり

とした食感になります。

いっぺん、カレーに入れてみようと思いたって作った事があります。

いわゆる「ゴンタカレー」

唐揚げにして、カレーに入れるつもりだったが、めんどくそうなって生の切り

身をカレーにぶち込んだ。

そこで、思わぬ事態に。




「磯くさあー」

カレーのスパイスが、ゴンタの磯臭さを際だたせることに・・・・。

ゴンタって磯魚の中ではほんなに磯臭い方ではないんやけど・・・・。

スパイスって臭いを消すもんとばっかり思とったたけど、臭いが際だたせるこ

ともあるということを学びました。

まあ、しばらく煮込むと、臭さは消えたんですけどね・・・。

ゴンタカレーはおいといて、煮付け、唐揚げはうまいですよ。

見てくれは悪いけど、結構いけますよゴンタは。




人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪