
この間の日曜日、「四国の左下」、日振島へグレ釣りの大会に行ってました。

上がった磯は「早磯の1番」。
手のひらサイズの木っ端グレが多いポイントでテンション↓。
何とか型の良いのを引きずり出そうとするが、どんなにしても30センチを超えない。
さらに釣り竿を2本も折ってしもて、ますますテンション↓↓。
さらに満潮を過ぎると、なーんも釣れんようになり、さらにテンション↓↓↓。
ほんなとき、こいつが釣れてくれました。

ゴンタです。
標準和名はブダイ。ブダイのブは不細工のブでなく舞のブらしい。
何ともいえんルックスがたまりません。
四国の右下でもうちんくの辺りでは「ゴンタ」南の方では「イガミ」と呼び方
がかわります。
グレ釣りの外道ですが、専門に狙う人もいます。
定番の食い方は煮付けですが。唐揚げもお勧め、鶏のささみのようなしっかり
とした食感になります。
いっぺん、カレーに入れてみようと思いたって作った事があります。
いわゆる「ゴンタカレー」
唐揚げにして、カレーに入れるつもりだったが、めんどくそうなって生の切り
身をカレーにぶち込んだ。
そこで、思わぬ事態に。
「磯くさあー」
カレーのスパイスが、ゴンタの磯臭さを際だたせることに・・・・。
ゴンタって磯魚の中ではほんなに磯臭い方ではないんやけど・・・・。
スパイスって臭いを消すもんとばっかり思とったたけど、臭いが際だたせるこ
ともあるということを学びました。
まあ、しばらく煮込むと、臭さは消えたんですけどね・・・。
ゴンタカレーはおいといて、煮付け、唐揚げはうまいですよ。
見てくれは悪いけど、結構いけますよゴンタは。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪