2010年11月15日

散歩

昨日の夕方、犬の散歩に行った。
お気に入りの場所。
あんまり人がいなくて楽しかった。
季節はずれの黄砂のせいでかすんでいた。
眠るようにして散歩道を歩いた。
四国の右下の方を見た。
いつもの風景はちょっと違った。
携帯で写真を撮った。
ぼやけた思い出をブログに載せてみる。
一とおり散歩が終わると、あたりは真っ暗だった。
最近日が暮れるのがほんと早い。


2010年11月9日

夕暮れ

とりあえず、

撮ってみた。



これって、秋っぽいですか?


2010年11月4日

エクストリーム

今年はみょうに山へ行く機会が多い。

今日も海陽町の山の中に行った。



土曜日に開催される、アドベンチャーレース「エクストリームチャレンジ

四国の右下」のチェックポイントの下見です。



土曜日はこの付近で夜の7時過ぎまでスタンバってないといけません。

選手もエクストリームですが、スタッフもエクストリームです。





人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年11月1日

秋かな

よく晴れた、秋の夕暮れ。

いつもの北の脇ビーチを見てみると、

今日もいました。


夏の頃は、トンビばかりだったけど、

夏の終わりから、

こいつらがビーチを占領しています。




そうです。

カモメの群れです。


ざっとみて、数百羽。



何してるんだろう?

何をするではなく、

みんな、

陸のほうを向いて、

立ってるだけ。



10mくらいまでは、

接近を許してくれますが、

それ以上近づくと、

一斉に飛び立って、

岸辺の水面に逃げてしまいます。





知らない間に、

海の色が、

濃くなって、

秋を感じます。


伝統花火

この土曜日、全国伝統花火サミットが旧日和佐高校のグランドでありました。


オカンと甥っ子2人をつれて見に行った。



全国から10カ所の伝統花火が競演。四国の右下からは相生と赤松の花火が実演。





光の色は単色で、昨今の打ち上げ花火のような華やかさはないが、

迫力満点で、とにかく勇壮だった。

これからもそれぞれの地域で、ぜひ受け継がれていって欲しいと思います。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月26日

海をほおばる

昨日家にいんだら、妙にボロボロになった釜揚げがあった。



行儀が悪いが、手で掴んで口にほおりこんだ。

オカンに聞いたところ、隣のオバハンが生のシラスをくれたんで、家で釜揚げに

したとのこと。

見てくれは悪いが、塩味の効いたうま味が口の中に拡がります。



あと、天ぷらもしとった。

これも手で掴んで口にほおりこんだ。

モグモグしながらビールの準備。

釜揚げと天ぷらを皿にとり、スダチを搾った。

海の恵みを、スダチの香りと共に、ビールで胃袋に流し込んだ。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月24日

ニュースポーツ

ウィンドサーファーのメッカ、那賀川河口。

風の強い日は、たくさんのウィンドサーファーでにぎわっています。

四国大会なんかも開催されてて、

けっこうレベル高いらしいです。




そんなウィンドサーファーに混じって、

こんなスポーツを楽しんでる人がいました。


「カイトサーフィン」

名前の通り、凧をつかってサーフィンします。

ニュースポーツと言いましたが、

実はけっこう歴史はあります。





テクと風があれば、

10m以上の大ジャンプも可能。

化石燃料を全く使わない、

エコなスポーツです。


2010年10月19日

農村舞台

日曜日、那賀町川俣の農村舞台公演に行ってました。







このロケーションで見る人形浄瑠璃は趣も情緒も抜群です。

ほんとに懐かしい気持ちになりました。


人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月18日

ホバークラフト

土曜日、大砂海岸にこんなやつがきとった。



防災訓練でやってきとったらしい。

shiは機能的なものは美しいと感じます。

フォーミュラーカーやバイク、プロフェッショナルが使う道具など。

戦車や戦闘機、そしてこのホバークラフトも機能美の究極やと思います。

ただ機能美も感じつつも、その存在に威圧感も感じました。

防災訓練は重要ですが、このホバークラフトが活躍するような災害が発生

しないことを切に願います。





人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪    

2010年10月17日

普通の休日

海陽町の那佐湾に面した、NASACAFE。

オーナーは古い友人。

海の帰りに寄ってきました。






左に乳ノ崎、右に竹ヶ島、そして真ん中は太平洋。

時間が過ぎるのを忘れる眺めです。






材料は、すべて宍喰でとれた野菜たち。

その土地のものをその土地で食べる。

なんかいいですね。




こいつは、オーナーが、友人のオージーから預かっているオージー犬。

名前は、モンブラン。

オーストラリアなのに 何で?

名前の割には、チョコチョコ落ち着きのないヤツです。


オーナーの人柄が、

料理の味と居心地の良さから感じられる、

いいお店です。


じゃ、また。Leki.