先週末、那賀町で開催されたトレイルランのお手伝いに行ってました。
スーパー林道やジロウギュウの登山道をコースとしたロングクラス53km、
ショートクラス18kmのトレイルランで、約300人が参加されました。
ショートコースのスタートは山の家奥槍戸。みなさんにこやかに走り抜けていき
ます。
しばらくして、ロングコースの選手が山の家奥槍戸へ到着します。ロングコース
はファガスの森スタート。山の家奥槍戸までは約32kmを走破して到達します。
皆さん憔悴しながらも、にこやか。
スタッフの声援にも、笑顔であいさつしてくれます。マナーも抜群です。
先を我先にと急ぐのではなく、自然の中を走れること、美しい景色、変化のあるコ
ース、人との交流を心から楽しんでいると感じ取れます。
選手の皆さんの姿を見て、shiにある思いがわき上がってきました。
shiも実はランナー。いや正しくは元ランナー
フルマラソンでサブスリーまでもう少しといった、結構やるランナーでした。

かつての姿。白いキャップがshi。
競技志向が強く、走るときは「いかに早く走るか」「速く走るために何をするか」
しか考えていませんでした。
ちょっとブランクが出来て、思うように走れなくなると走ること自体が嫌になって
しまいます。
結果、今年1年間走ることから遠ざかってしまいました。体重も10kgも増加し
アスリートとはほど遠い体型となってしまいました。
トレイルランの選手を見ると、タイムや順位ではなくもっと走るということを楽し
まなくていかんなと気付かされました。
ほんまにトレイルランの選手達がうらやましいと思いました。
そこで、一念発起。アスリート復活をここでちかいます。
復活レースは「海部川風流マラソン」
まずは、増えたぜい肉10kg減量からスタートです。
取組状況をブログにアップしますので、叱咤激励してください。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
0 件のコメント:
コメントを投稿