最近、ちょっとお疲れなんで、元気が出る好物を買いに行った。

スマです。
こいつの血合いのとこが好きなんですよー。こいつの血合いを食うと野生に
戻るという感じがします。
四国の右下で「スマ」と言えば「ヒラソウダ」のことが多い。写真のやつも
「ヒラソウダ」。
標準和名で「スマ」と言う魚もおるが、ほれは「ヤイト」って呼ばれる。
「ヒラソウダ」によう似た「マルソウダ」っていうんもおるけど、これは
「ロウソク」とか呼ばれる。
どっちにせえ、こいつらはよう似とんで、魚に詳しい人でないと見分けるん
が難しいかも。
釣り師の中でも、見分けれん人けっこうおる。
磯釣師が「カツオ」って呼ぶんはこの3つのうちのどれかのことで、「カツオ」
のことは「本ガツオ」って呼ぶ事が多い。
以前、四国の右下のスーパーで徳島市在住の女の子と買いもんをしよったとき、
その子がこんな事をのたもうた
「なあなあ、マスやって。こんな魚、見たこと無いわ。」
「マスじゃのうてスマじゃー。マスは淡水の魚だろー。全然違う魚でえか」
近くの奥様方の失笑をかい、逃げるようにその場を離れた。
とにかくスマは紛らわしいんである。

スマはマグロやカツオ、サバの仲間でいわゆる青もん。
足が速いのと、あたることもあるんであんまり都会では見かけません。
shiの好きな血合いも、鮮度が悪いと結構デンジャーなとこです。
でもね美味いんですよこいつ。青もんのなかで一番好きですわ。

今回は腹身を刺身にして、背身の一部とハラボを塩焼きにしました。

十分パワーチャージできました。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪