「いかーん。やってもうた!」
同じ釣りクラブのメンバーと伊島釣行の約束をしとって、出船が5時
なのだ。
速攻でメンバーに電話をいれ、適当に車に用具類をぶち込んで出発。
伊島は家からいっちゃん近い磯なので、ついつい寝過ごしてまうんよ
ね。
んで、何とか10分前に乗船場に到着。
同じ船に乗る釣り人に
「慌てんでもいけるけんなー。ゆっくり用意しー。」
と優しい言葉をかけてもうた。
準備してクラブのメンバーKとNとさっきの人の4人で船に乗り込み
磯を目指した。
伊島の渡船ルールは早い者勝ち。先発組は朝の3時頃に磯上がり場所
取りをする。
SHIらが乗った船は2番船。
ええとこは空いとらんわのーと思っていたが、今期絶好調のビシャゴがあいとる。
クラブのメンバーNに行かす。
KとSHIはめぼしい場所を探すが少々波が高く思うようにいかない。
結局上がったのは「マナイタの地」
沖合の暗礁が、平らで「マナイタ」みたいです。
しばらく竿を出すが、ぱっとせんので磯替わりを決行。
伊島を代表する名礁「西の長ハエ」にきた。
朝からなんも食うとらんので、カップラーメンを作ろうと思ったが、
水、火はあるが、ヤカンを忘れてきた。
食うモンはラーメンしかないので、苦肉の策でこんな事に。
とまあ、一日どたばたでした。
ビシャゴにあがったNは、でかいグレをようけ釣ってましたが、
shiはグレはあんまり釣れませんでした。
でも、それなりに釣果もあり楽しい一日でした。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
2 件のコメント:
みなみです。ご無沙汰してます。
美味しそうなウマヅラハゲ(だっけ!?)
この時期のハゲ肝って美味しいですよね♪
そうそう、ウマヅラ。
丸ハゲ(カワハギ)もウマヅラもキモが美味いよね。
さばいたときに肝が小さいとちょっとガッカリしますね。
ウマズラのキモは丸ハゲより多少水っぽく味もライトな気がします。
磯ではウスバハギってデカイハゲも釣れるんですが、こいつはまだ釣ったことがないんで食ったことないです。
コメントを投稿