つるぎトレイルランニングレース開催日、以来に四季美谷温泉へ
行きました。
行くたびに、自然の中は良いなあって実感します。
道中の川も綺麗でいいですね。
あいにく、天気が曇りやったんですけど、それでも景色等良かったです。
8月も終わりますが、まだまだ残暑が残りますので
避暑も兼ねて自然の中の四季美谷温泉で夏の疲れを癒しましょう。
自然いっぱいの四国の右下にGo!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
徳島って知ってる?徳之島じゃないよ。 徳島の南って、行ったことないんじゃない? そこは、四国の右下。 地元の人しか知らない、行きつけの店、うまいもの、こだわりの宿など、田舎暮らしのディープな地元ネタがまけまけいっぱい!
2012年8月29日
道の駅めぐりに・・・
どうも、J.Hです。
先日、道の駅「宍喰温泉」に行ったのに続き今回は、
道の駅 「 鷲の里 」に行きました。 なんか道の駅めぐりしてる
感じです。
第21番札所の太龍寺へのロープウェイが有名ですね。
ちょうど、降りてきてるところを撮ってみました。
写真でみると、そうでもないように見えますが実際に下から見ると
けっこう太竜寺山は高いな!って感じました。
みなさんも、西日本最長のロープウェイに乗りに、四国の右下へGo!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
先日、道の駅「宍喰温泉」に行ったのに続き今回は、
道の駅 「 鷲の里 」に行きました。 なんか道の駅めぐりしてる
感じです。
第21番札所の太龍寺へのロープウェイが有名ですね。
ちょうど、降りてきてるところを撮ってみました。
写真でみると、そうでもないように見えますが実際に下から見ると
けっこう太竜寺山は高いな!って感じました。
みなさんも、西日本最長のロープウェイに乗りに、四国の右下へGo!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
2012年8月28日
四国の右下最南の道の駅へ
四国の右下最南端の道の駅 「宍喰温泉」へ行ったのですが・・・
思わず、目の前の太平洋を撮ってしまいました。
時間がなかった事もあって道の駅を撮る事ができなかったのですが、
是非ゆっくりと来てみて下さい。
海陽町産品直売所もあり、前には綺麗な太平洋の海が見えます。
休みの日にのんびりと四国の右下へGo!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
思わず、目の前の太平洋を撮ってしまいました。
時間がなかった事もあって道の駅を撮る事ができなかったのですが、
是非ゆっくりと来てみて下さい。
海陽町産品直売所もあり、前には綺麗な太平洋の海が見えます。
休みの日にのんびりと四国の右下へGo!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
2012年8月27日
「 ソラナンジェ 」 ?!
どうも、J.Hです。
先日の牟岐町観光物産館 千年サンゴの里に行った時に、
新商品とおもしろい名前と思って 「ソラナンジェ」を買って
みました。 3種類のゼリーです。
「柚子じぇ」

「サンゴけ」
「塩てけまー」
個人的に興味があった味は、「塩てけまー」です。
ゼリーで塩味って聞いた事も食べた事もないので最初に食べました。
すごい!!塩味やのに、甘さもあって、なるほどって思ってしまいました。
まだ、食べてない方は是非食べてみてください。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
先日の牟岐町観光物産館 千年サンゴの里に行った時に、
新商品とおもしろい名前と思って 「ソラナンジェ」を買って
みました。 3種類のゼリーです。
「柚子じぇ」
「サンゴけ」
「塩てけまー」
個人的に興味があった味は、「塩てけまー」です。
ゼリーで塩味って聞いた事も食べた事もないので最初に食べました。
すごい!!塩味やのに、甘さもあって、なるほどって思ってしまいました。
まだ、食べてない方は是非食べてみてください。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
2012年8月24日
巨大な 「あんどん」が!!
どうも、J.Hです。
牟岐町の観光物産 千年サンゴの里に行ってきました。
入って、ビックリ!!自分より大きい巨大な 「あんどん」が展示してありました。
是非、見て下さい。 ほんまにビックリしました。!!
店内もいろんな地元の商品が、置いてありました。
ちょっと、気になったのが千年サンゴの模型!!
けっこう、リアルに見えました。!!
まだ、千年サンゴの里へ行ったことのない人も是非この 「巨大あんどん」を見に行きましょう。
四国の右下へGo!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
牟岐町の観光物産 千年サンゴの里に行ってきました。
入って、ビックリ!!自分より大きい巨大な 「あんどん」が展示してありました。
是非、見て下さい。 ほんまにビックリしました。!!
店内もいろんな地元の商品が、置いてありました。
けっこう、リアルに見えました。!!
まだ、千年サンゴの里へ行ったことのない人も是非この 「巨大あんどん」を見に行きましょう。
四国の右下へGo!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
2012年8月20日
イベントが・・・
四国の右下では、ロードライドが9月23日にあり、続いて11月10日・11日には
「エクストリームチャレンジin四国の右下2012」が開催されるようです。
自然の中の楽しいイベントが続くので嬉しいですね。
エクストリームチャレンジもコースが、 「オープンクラス」 と 「フレンドシップクラス」
があって、初心者の私にも家族で参加できる「フレンドシップクラス」がいいかなって
思ってます。
知力・体力・精神力を試してみたい方、家族や友達とアウトドアを楽しみたい方、
是非、 「エクストリームチャレンジ」に参加しましょう。!!!
徳島県南部観光サイトに掲載されてましたので、チェックしてみてください。!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
「エクストリームチャレンジin四国の右下2012」が開催されるようです。
自然の中の楽しいイベントが続くので嬉しいですね。
エクストリームチャレンジもコースが、 「オープンクラス」 と 「フレンドシップクラス」
があって、初心者の私にも家族で参加できる「フレンドシップクラス」がいいかなって
思ってます。
知力・体力・精神力を試してみたい方、家族や友達とアウトドアを楽しみたい方、
是非、 「エクストリームチャレンジ」に参加しましょう。!!!
徳島県南部観光サイトに掲載されてましたので、チェックしてみてください。!!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
2012年8月16日
やったぜ南阿波丼!
応募していた「南阿波丼スタンプラリー」に当選しました~!
がんばって5個のスタンプを集めてよかったです。
それに、5種類の南阿波丼を食べたので、海の幸も山の幸も楽しめました。
これが届いた賞品の「南阿波丼進呈券」です。
それと、こないだ徳島駅前を歩いていたら、前の通行人が
「こないだ南阿波丼を食べたよ。」
とか話してました。
「私も食べたよ。」
とは話しかけませんでしたが。
結構存在感アップしてきているような気が。
10月からリニューアルされたスタンプラリーも始まるとか・・・。
また集めないと!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
がんばって5個のスタンプを集めてよかったです。
それに、5種類の南阿波丼を食べたので、海の幸も山の幸も楽しめました。
これが届いた賞品の「南阿波丼進呈券」です。
それと、こないだ徳島駅前を歩いていたら、前の通行人が
「こないだ南阿波丼を食べたよ。」
とか話してました。
「私も食べたよ。」
とは話しかけませんでしたが。
結構存在感アップしてきているような気が。
10月からリニューアルされたスタンプラリーも始まるとか・・・。
また集めないと!
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
2012年8月11日
2012年8月1日
自転車・自然好きの方へ!!
どうも、J.Hです。
平成24年9月23日開催の 「四国の右下ロードライド2012」 のチラシをいただきました。
ロングクラス(163km)とミドルクラス(95km)があるみたいで、タイムを競うレースではないみたいなので、初心者(私もですが)参加しやすそうです。
あと、ミドルクラスにはグルメスポットもあるみたいで、自称グルメ好きの私にとっては嬉しいかぎりです。
是非、興味のある方、初心者の方、グルメ好きの方も一緒に参加して自然の中で気持ちいい汗を流しましょう!!
「徳島県南部観光サイト」 に掲載されてましたので、チェックしてみてください。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
平成24年9月23日開催の 「四国の右下ロードライド2012」 のチラシをいただきました。
ロングクラス(163km)とミドルクラス(95km)があるみたいで、タイムを競うレースではないみたいなので、初心者(私もですが)参加しやすそうです。
あと、ミドルクラスにはグルメスポットもあるみたいで、自称グルメ好きの私にとっては嬉しいかぎりです。
是非、興味のある方、初心者の方、グルメ好きの方も一緒に参加して自然の中で気持ちいい汗を流しましょう!!
「徳島県南部観光サイト」 に掲載されてましたので、チェックしてみてください。
人気ブログランキング(四国の右下)に参加中!、ポチっとお願いします♪
登録:
投稿 (Atom)